Studio Nagi

それぞれの価値観を大切に

大宮区にある事業所・Studio Nagiでは、利用者さんがアイデアを出しあいオリジナルの作品を創っています。スタッフと相談しながら利用者さん自身が道具や材料を調達し、創作した作品の値段も決めています。心を込めて丁寧に創った作品は、毎日さいたま市内の各区役所にあるピアショップで販売しています。また随時、地域の催しにも積極的に参加して幅広い販売活動を行っています。

売り場では利用者さんが搬入・搬出、ディスプレイ、接客、レジ、販売記録の記入等をスタッフと一緒に行います。作品が売れる喜びは、利用者さんにとって次の創作活動を行う励みになります。

さらに、「桜エコ・フェスタ2025」ではワークショップも開催します。アートネイルやオリジナルのアクセサリーパーツを組み合わせて、世界に一つのキーホルダーづくりをお客様に楽しんでいただけるように準備中です。世界に一つしかないオリジナルの創作品を大切にする喜びを、来てくださるお客様にお伝えできれば幸いです。

自己決定、自己実現を目指す

障害の有無に関わらず、利用者さんが自身の強みを活かし弱みを受け入れながら、今できることに向き合っている姿に励まされる瞬間が数多くあります。自分の作品が売れた収入で、いつかは自立した生活をしたいと、Studio Nagiで経験を積み、自信をもって日々の創作活動に励んでいる姿はとても魅力的です。

2021年に開所してから仲間だけでなく素敵な作品もたくさん増えてきました。Studio Nagiの由来である「凪」とは海風と陸風が切り替わる無風の状態を意味します。凪のひとときのようにまったりとした雰囲気のなかで創作活動を楽しんでいただける場をこれからも提供していきます。

それぞれの役割をもつ大切さ

Studio Nagiのスタッフにアートに特化した者はいないため、利用者さん・スタッフ全員が教える側、教わる側になります。お互いの理解を深めながら自然な形でサポートをし合う関係性がいつの間にか出来ています。また、毎日の手づくり昼食も楽しみのひとつです。利用者さんとスタッフで一緒にメニューを考え、買い出しや調理を行っています。

2025年5月からは月1回、子ども食堂の開催をスタートしました。創作品の販売の場以外でも地域の方との交流を大切にしています。これからも地域の中で、それぞれに役割を持ちながら、それぞれの生き方が尊重された活動の場であり続けることを目指します。

就労継続支援B型事業所 
Studio Nagi

住所 : 〒330-0856 さいたま市大宮区三橋4-108-11
Tel : 048-783-2801
HP : https://www.nagi-lull.com
ネットショップ : https://minne.com/@studio-nagi (minne)
E-mail : nakahata☆nagi-lull.com 
※☆を@に変えてください。