Guruguru
Guruguru
Guruguru
Guruguru

さいたま市桜環境センターは2015年4月1日に開設された、さいたま市のごみ処理施設です。地球の環境を守り、限りある資源を少しでも多く未来に残していくには、「大量につくり、使い、捨てる暮らし」を見直して「循環型社会」に変えることが必要です。「桜エコ・フェスタ」が、そのきっかけになることを願っています。

3R(スリーアール)とは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのR(アール)の総称です。桜環境センターでは、3Rを学び、体験することができます。

3Rってなに?桜環境センターの活用法

風呂敷は、昔から物を包んだり運んだりするために用いられてきた正方形の布です。大きさは2幅(約75cm)から蒲団を包む大きなものまであります。ここでは、約75cmの木綿の風呂敷のアイデアをご紹介します。

風呂敷七変化

桜環境センターの中を、ごみを減らすために大切な「5R」を拾いながら、ゴールを目指しましょう! かくし文字やキャラクターを探す「かくれんぼ」もあります。

サクラとカンタのエコめいろ

「家族で考えるエコってなんだろう?」と、子育て中のお母さんスタッフが話し合って作りました。エコバッグや資源回収について、身近な自然の生きもののことなど、さいたまで暮らすみなさんに知ってほしいことがいっぱい詰まっています。

すごろくの画像をクリックすると、ダウンロードができるページへ移動します。

2020年に制作した環境啓発絵本「サクラとカンタのエコたんけん」のページからクイズを出題!親子で楽しめる「エコ凧」の作り方やネイチャークイズ、ビオトープで珍しいカエルを探す動画など、もりだくさんです。

サクラとカンタのおもしろエコ講座