2021年11月23日
桜エコ・フェスタ2021HPの「ちくちく ぺたぺた」でご紹介している桜金継ぎサークル。今日もみなさん、桜環境センターでソーシャルディスタンスの中で活動しています。器の欠けた部分を補修するだけでなく、それを模様にして更に金 […]
2021年10月7日
>>>Story 一針の先にある笑顔 仲間と作る楽しさ 2016年に桜環境センターの講座から始まった「布遊びの会 さくら」。毎月2回、センターに集まって様々な「つるし雛」を作っています。 1つの作品を作 […]
2021年10月7日
>>>Story 古布から生まれる心地よさ 集まって作るから楽しい 「さくら布ぞうりの会」は、毎月1回、桜環境センターに集まって、おしゃべりしながら作品を作っています。現在メンバーは5人で、40代から7 […]
2021年10月7日
>>>Story こわれた器に命を吹き込むわざ 思い出の品がよみがえる 桜金継ぎサークルは2017年、桜環境センターで開催された金継ぎ講座をきっかけに、金継ぎを楽しむ会として発足。材料や道具を共有し、お […]
2021年10月7日
>>>Story 渋味のある籠に彩を添えて 多彩な趣味を持ち寄って 一閑張りは、竹製品などに和紙を貼り、防水効果のある柿渋を塗り重ねて作る伝統工芸です。柿渋は強度を増すほか、湿気に強く、虫よけにもなりま […]